宇宙に興味を持ち始めた子にオススメしたい”はじめての宇宙えほん”

  • URLをコピーしました!

キツネ家は大分県に住んでいるのですが、大分空港を「宇宙港」化の計画が進んでおりポスターがいろんな場所に貼られてます

宇宙関連の物を目にする機会が多くなったせいか娘ちゃんが

私、大きくなったら宇宙飛行士になる!

とカッコいい夢を教えてくれ、母感動。

なんで?と聞いてみると

月に行ってうさぎさんを見てみたい

と、可愛さ100%のバカ親を興奮させる返事をくれた娘

ちなみにこの数日後には「夢はパワーパフガールズになること」に変わってたところも可愛い

 

宇宙飛行士の夢はそのときの気分だったかもしれないけれど最近、

今日の月はまん丸だね!
太陽が沈むと夜になるんだよね!

かなり惑星にも興味が湧いてきた様子

「好きなことは飽きるまでとことんハマらせてあげる」がキツネ家のモットーなので

本屋さんに行って宇宙関連の絵本を探して、めっちゃオススメの絵本を見つけたので紹介させてください!

 

目次

宇宙に興味を持った子どもにオススメしたい1冊

宇宙の図鑑を探していた私に書店員さんが

4歳の子ならこの本が読みやすくてオススメですよ!

と紹介してくれた1冊がかなり読みやすかったのでオススメしたい!

はじめてのうちゅうえほん

絵本と図鑑の良いとこ取り、って本!

初めて宇宙にふれる子どもに「宇宙っておもしろいね!」と興味を抱かせるだけでなく、大人が読んでもためになる1冊。「惑星ってどんな風に並んでるの?」「銀河系ってなぁに?」といった、子どもが抱く宇宙のナゾをストーリー仕立てで分かりやすく教えます。宇宙航空研究開発機構のメンバーを監修・制作協力に迎えた、かわいいイラストが大好評の「はじめてのシリーズ」第3弾です。引用元:『はじめてのうちゅうえほん|PIE International

どうしても宇宙って難しい内容だから4歳に伝えるには難易度高めだけれど、イラストで宇宙・惑星・衛星について紹介してくれるので、子どもにとって親しみをもちやすそう!

大人が読んでも「へえ~」とかなり学べる1冊でした

大人でも勉強になる知識ばかり

どこまで上空にいけば宇宙なの?

もし月がなかったらどうなるの?

太陽は何度あるの?

などちょっとした豆知識から、惑星の順番や惑星・地球・衛星の違いなど難しい知識までギュギュっと詰まっていて、わたしも見ながらかなり勉強になったし1回じゃ覚えられないくらいの知識量が詰まってました

 

子どもと一緒に宇宙について勉強できること間違いなし!

絵のタッチが可愛らしいから、子どもも十分楽しめてました

付録付きなところも魅力的

付録でアルファベットと平仮名の一覧表も付いてきました

平仮名もアルファベットもちょうど勉強中なのでかなり重宝する!

これは1冊持ってて損はなかった!と満足した買い物になりました

この絵本のシリーズは他にも何種類もあって宇宙関連もあと数冊あるみたい

「はじめてのちきゅうえほん」というのもあるようなので、こっちもおすすめです!

子どもの夢はなんでも応援したい

今の娘の夢はプリキュアです

アンパンマン、パウパト、パワーパフガールズ・・とヒーローに憧れる傾向がある娘ちゃん

プリキュアの知識が私はゼロすぎて娘に教えてもらってます

 

将来どんな職業に就くか楽しみだけれど、選択肢が広がるように楽しく子どもたちと一緒にハマって知識量を一緒に増やしていく、というのがキツネが大事にしていること

もし宇宙に関連すること、プリキュアでオススメの知育遊びなどあれば教えてほしいです!

では!キツネでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次