【雨の日おうち遊び】折り紙で作る魚釣り&初めてのハサミ

  • URLをコピーしました!

こんにちは!

もうすぐ梅雨、子育て世代には悩みの季節

 

娘は家の中にいると、どうしてもTV・YOUTUBEを見たがります

あまり長時間見せるのも心配になりますよね・・

 

今回は、家の中にあるもので手作りして「さかな釣り」をやってみました!

そして遊んだ紙は、ハサミの練習として使って無駄をなくす!

 

娘もとても楽しそうだったので、やり方を紹介します!

目次

家の中でお金を使わず遊ぶ!

折り紙で簡単!さかな釣り

【準備物】

  • 折り紙
  • のり
  • ペン
  • ストローor割りばし(棒ならなんでもOK)
  • 紐orリボン
  • 折り紙
  • 磁石
  • テープ

さかなを作る

まず折り紙で魚を作っていきます!

ちなみにこの折り方を私はマネしました!

口が開いているので、中に磁石を貼り付けやすいし口がパクパク動いて可愛い・・

 

こんな感じです

3分もあれば1個つくれちゃいます

 

なんでも自分でやりたいお年頃の子を遊びに誘う時は、

キツネ
ママ、うまく目が書けないよ~・・

なんて言うと

娘ちゃんがやる!!!!

と釣れてきますよね!

ちょろいところが、また可愛い・・・・笑

 

娘が目入れした作品↓

 

こんな感じです。

目は白いシールでもいいし、折り紙の白い部分を使ってもOK

 

そして口の中に磁石をガムテープで貼ります

磁石じゃなくてもモール・クリップでも代用できます!

 

貼るときもセロハンテープ、マスキングテープの方が見た目は綺麗ですが、ガムテープの方が磁石が外れにくく安全かな?ってことでガムテープ採用

 

※誤飲だけは注意して遊んでくださいね

竿を作る

家にあるものならなんでもOK

わたしはストロー+リボンで竿にしました

家にあるもので作りました・・・ん・・?

そうです。飛行石です。

若かりし頃、旦那とジブリ展にデートに行ったときに記念に購入したものです

数年たてば、デートの思い出 < 娘

魚の餌に使われてしまいます

 

そして取れないようにガムテープでぐるぐる・・

 

さあ、これで手作り感満載!さかな釣りの完成です!!!

さぁ!遊んでいきます!!

どんどん釣っては外してを繰り返して、楽しそうに遊んでました!

難易度は紐を長くすると難しくなっていきます

 

さかなの目をハートにしてみたり、カニを入れてみたりして娘が飽きないように工夫してみました

いろんな顔のきつね

さかな釣りも飽きてきたころ、

キツネ
(すぐに他の遊びを始めないと雨なのに「外で遊びたい~」とぐずりそうな雰囲気!!!)

と娘のイヤイヤスイッチが入りそうなのを察知

 

なのですぐ作れるキツネを折ってあげました

わあ、きつねさんだ~~!!!

いい流れです

娘ちゃんもお顔書く~~!

 

みてみて、コキンちゃん♪

尊い!!!!

かわいい!!親バカ

これパパにあげる!
パパ
・・・家宝にする。

 

パパも娘にデレデレです

 

コキンちゃんの目が上手にかけてません?!親バカ

娘が○を書くのが上達していて驚きました!

 

そしてキツネにいろんな顔を書いて・・・

アンパンマンきつね~
バイキンマンきつね書いて~

と上機嫌でした

遊び終わった折り紙は再利用!!

初めてのハサミ練習

遊び終わった紙は広げてハサミの練習をしてみました

生まれて初めてのハサミ・・

持ち方も向きも間違っていて、危なっかしい・・・

 

ケガをしない範囲で自由にさせた方がいいことはわかっていても、心配で手を何度も出してしまい

娘ちゃん、一人でやるの!!!

と怒られてしまいました・・

安全にハサミの練習をするには・・

どうしても実際のハサミを使うときは大人がつきっきりで見とかないといけないけれど、なかなか難しいな~・・

と思って調べてみました

 

プラスチックでできた刃がないアンパンマンのハサミをみつけました!

でもレビューをみると

全く紙が切れない
大人でもうまく切れない。子どもがうまくできないことに怒って泣いて大変。

と酷評ばかり・・

安全性をとると、どうしても切れ味は劣りますよね~

なので見つけました、この子!

ねんど 粘土 お米のねんど はさみのおけいこ 銀鳥産業

確かにこれなら安全!!!

 

Amazonでポチったので、また使ってみたら感想を書いていきますね!

最後に

雨の日にお金をかけず・簡単にできるおうち遊び

これからもたくさんやっていこうと思います!

オススメあれば教えて下さい!

 

では!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次