最近家族全員でポケモンカードにはまっているキツネ家です。
ポケモンカードでしばらく遊んでみて、娘が急成長しているのでシェアしていきます!
ポケモンカードで学べること
ポケモンカードを家族で遊んでいると、勝手に覚えることがあります。
それがこれです。
- ルール
- 相手の行動を予想する
- 文字(ひらがな、カタカナ)
- 算数(足し算、引き算、掛け算)
大人は意識せずに遊んでいますが、たくさんの基礎知識が必要なんです!

ルール
子供にとってルールを守るのは難しいことです。
ポケモンカードでは自分の順番、相手の順番を理解してしっかりと守らないといけません。
最初の頃は、



コインもう一回投げたい!
とうるさかった娘がしっかりと待てるようになってきました。



相手の行動を予想する
しかも、ポケモンカードの場合、相手の番に相手が何をしているのか何を狙っているのか想像する力も身につくみたいです。



とか鋭い質問が出てくるようになってきています。
たまにパパがギクッとしてるのは内緒。



文字
ひらがな、カタカナを自分から覚えています。
我が家の方針としては、勉強を強制しない。というのがあるので、自分から勉強してくれるポケモンカードは非常にありがたい存在です。
わざの名前をつまりながら読んで



と言ってる娘がかわいい。
算数
算数は小学生に入る前にある程度親しんでもらいたいですよね!
子供が勉強するかどうかは、「自分はできる子」と思い込むことがとても重要らしいです。
小学生に入る前にできるようになって、「自分はできる子」と思い込んで欲しい。
ただ、覚えてはほしいけど、無理やりはさせたくない。
そんなときに役に立つのがポケモンカード!






などなど、カードで対戦しているだけで、たくさんの計算を自分できるようになってます。
もちろん、まだまだ時間はかかるけどね!






ポケモンカードを家族ではじめる
キツネ家では家族全員でポケモンカードを遊んでます。
下の子(2歳)もダメージカウンターを乗せる係を楽しんでいます。
すぐに飽きてYouTubeを見始めるんですけどね…笑
もう少し大きくなったら一緒にポケモンカードやろうね!
ポケモンカードを始めるなら・・・
おすすめはポケモンカードバトルアカデミー!
買ったその日から対戦ができます!
また、デッキが4つ入ってるので、パパ、ママ、子供に1つずつ自分のデッキを持つことができます!



バトルアカデミーについては別の記事で詳しく紹介しているので、気になる人は読んでみてね!


まとめ
ポケモンカードで子供にいろんなことを勉強させようという親の欲が入った記事でした。
楽しみながら学べるのが一番いいですかね!
あなたも一度試してみてね!
おしまい!