妊娠6週で胎嚢が見えない、7週でも心拍が確認できなかった話

  • URLをコピーしました!

娘を妊娠したとき胎嚢確認も、心拍確認も遅くとても不安でした

 

暇さえあればネットサーフィンして同じ境遇の人を見つける

 

そのとき見つけた記事はほとんど絶望的なことばかりでした

 

なので

キツネ
もし妊娠継続出来たら、この体験談をブログに書いて私と同じ境遇の人の希望になりたい・・

と絶望的な記事ばかりみながら思っていました

 

我が子のように妊娠の週数と成長が合わない子がいるという話が誰かの希望になれば嬉しいです

目次

検査薬陽性(5w6d)

5w6dで妊娠検査薬、陽性反応!

 

妊娠超初期兆候として

  • ニキビが顔中にできる
  • 目もらいができる(関係ないかも)
  • 冬なのに暖房効いた部屋では汗かくほど暑い

着床出血・熱発・風邪っぽいなどの症状はありませんでした

ちなみに大量発生した数十個を撃退した方法、ご興味ある方はどうぞ!

あわせて読みたい
【妊娠初期~中期】マイナートラブルのにきびが治った方法 妊娠中の肌荒れがやばい!!!!語彙力   妊娠中は薬も使えるのが限られるから、なかなか治りにくかった・・・ ニキビって白・黒・赤ニキビの3種類あるらしいんで...

産婦人科受診

6w0dに産婦人科受診

 

ドラマのようにエコーされて

「おめでとうございます、妊娠されてますよ」

って言われると思いウキウキ

でも、いざエコーすると

 

 

Dr

検査薬は陽性だったんだよね?
まだエコーでは何も確認できないな・・

 

 

 

と言われて一気に血の気が引きました

 

SNSでかなり下調べして行ったので

キツネ

6週って胎嚢見えていい時期ですよね?!

心拍確認できた人もいますよね?!

と嫌な想像ばかり膨らんで、不安な毎日がスタートします

 

そして先生から追加で

Dr
6週の時点では子宮外妊娠の心配はしなくていいからね

 

キツネ
( ”子宮外妊娠・・化学流産”)

この2つの単語がずっと頭から離れませんでした

 

次回は1週間後に診察予約して帰宅

SNSを見て落ち込む毎日

いろんな人のSNSを見て
キツネ
6週で胎嚢確認できなくて化学流産した人がいる・・・

キツネ
胎嚢が確認できても、心拍が確認できず化学流産した人がいる・・・。

わたしは胎嚢すら確認できてない・・・
とかなり落ち込みました
ほとんど流産している記事ばかりでした
今思うと妊娠が継続した方って「なんだ!よかった!」って安心してSNSに書かないんでしょうね
なので悪い記事ばかり読みながら、
キツネ
「もし私が妊娠継続できたら、絶対ブログに書いて私と思じ境遇の人に伝えたい!」
とそのとき強く決意しました

胎嚢確認(7w0d)

1週間後、2度目の検診の日
7w0dで無事胎嚢確認しました!
ひとまず第一段階クリア
胎嚢:5.1㎜
でもまだ心拍は確認できず
次は2週間後に検診
またSNSを調べて落ち込む生活が続きます・・・

心拍確認(9w0d)

 

 

9w0dで、やっと心拍確認!!

 

6w2d相当の大きさ

胎嚢:22.7㎜

CRL:6.9㎜

 

9wにしては大分小さいけれど一安心。

ピコピコ一生懸命に動く心臓、今でも忘れません

この時わたしがやっていたこと

 

お腹の中で元気に赤ちゃんが育ってくれてるか毎日毎日心配で、ストレスは体によくないとわかっていてもそのことばかり考えてました

 

わたしにできることはないか、少しでもこの子のためにできることはないか、

考えて試していたことをご紹介します

葉酸

 

妊婦さん=葉酸が大事

って有名ですよね

 

なので葉酸は毎日しっかりサプリで取ってました

 

色々試してよかったのがグミタイプ。

特にUHA味覚糖の鉄&葉酸!

普通に美味しいグミ!

サプリって普段飲む習慣がないから忘れがちなんですが、グミだとカバンに入れててパクっと簡単に食べれるし、美味しいので毎日欠かさず葉酸を摂れてました

妊娠期間は葉酸を摂り続けたかったので、多めに買っててよかったです!

体を休める

ストレスが体に良くないことはわかっていても、心配でどうしようもないのでせめて早く寝て体を休めることは意識してしました

それでもベットの中でSNSで検索してしまうのですが、なるべく意識して寝るようにしてました

最後に・・・

もしお腹の中の子の成長が遅くて私と同じように流産を心配してる方
どうしても目に入るのは”化学流産の記事”
そしてマイナス思考になる・・・
わたしが同じだったので気持ちがとてもわかります!!
たしかに化学流産は10人に1人の確率で起こるから、珍しいことではないかもしれませんが
排卵が遅かったり、私の娘のようにのんびりと成長する子もいます
心配されてる方のお腹の中の子が次の検診で、元気に成長してくれてることを願ってます

 

おわり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次